
強者が意識している満貫効率とは
現代麻雀には打点よりもスピードを求めるという風潮があります。赤ドラやリーチ、一発・裏など簡単に打点を向上できる手段があるので、手役などで無理...
初心者から中級者まで、麻雀上達サイト
現代麻雀には打点よりもスピードを求めるという風潮があります。赤ドラやリーチ、一発・裏など簡単に打点を向上できる手段があるので、手役などで無理...
麻雀を覚えるときの最初のハードルは役を覚えることです。 いざ麻雀をやってみようとしても、役が多い、成立条件が分かりにくいといった理由でうん...
久しぶりの更新です。というか今年初の記事となります。twitterではたまにつぶやいていたのですが、ブログはご無沙汰でした。すみません。 ...
何切る問題というのをご存知でしょうか。 何切る問題とはその名の通り、手牌が示されここから何を切るか?というクイズ形式の問題です。 明確に...
色々な人と麻雀をしていると、この人は攻撃型だとか、この人は守備がうまいという風に、攻撃型や守備型といった形容をすることがあります。 これを...
麻雀の成績には様々な指標があります。 ネット麻雀では、リーチ率、副露率、放銃率、あがり率などといった自分の成績の細部の数値を確認できます。...
対局中は考えないといけないことがたくさんあります。 一巡毎にめまぐるしく変わる状況の中、より良い一打を考え続けないといけません。 考え続...
今回は押し引きについての記事です。押し引きは非常に重要な技術です。麻雀は点数を稼ぐゲームですが、得失点を左右するのは押し引き判断によるところ...
最近発売された戦術本「ゼロ秒思考の麻雀」著者ZERO。ZERO氏はオンライン麻雀天鳳の有名な強豪プレイヤー(現十段)で、麻雀のブログも書いて...
初心者と上級者の間には大きなスピード差があると過去の記事で書きましたが、その際に鳴きの大切さについて少し触れました。今回はこの鳴きについて少...