あがり率を上げるための考え方

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

麻雀の成績には様々な指標があります。

ネット麻雀では、リーチ率、副露率、放銃率、あがり率などといった自分の成績の細部の数値を確認できます。

この中でリーチ率はある程度はあった方が良いです。

副露率は異常に低い、あるいは高い値で無ければ大きく気にすることはないと言われています。

初心者が特に気にしがちなのが放銃率ですが、ただ放銃率が低いと良いのではなく、「あがり率-放銃率」の値が高いのが望ましいです。

特にあがり率は強者は概ね高く、弱者は概ね低いという構造になっていますので、非常に重要な指標です。

今回はこのあがり率を高めるために意識すべき考え方について書いていきます。

目次

基本はブクブクに構える

当たり前のことですが、最重要なのがこれです。

まったく戦えなさそうな配牌は別ですが、普通の配牌であればまず「自分の手にとって必要ない牌」から優先的に切っていきます。

そうすると自然とブクブク(自分の手の構築に必要な牌ばかりある状態)の手構えになると思います。

基本的に安牌は持たなくていいです。

安牌を持っている余裕があるならその分自分の手に役立つ関連牌を持つようにしましょう。

そうすることで自分のテンパイチャンスが増え、先制リーチできる可能性があがります。

勿論ある程度強くなってくるとスリムに構えた方が良い場面というのもでてきますが、最初は何よりも自分の手の都合を最優先に考えましょう。

場に対応するのは攻撃がしっかりと出来てからです。

リスクを負ってでもリターンを得にいく場面

あがり率を上げるためにはリスクを背負わなければいけないこともあります。

リスクの取り方にはコツがあります。

ここでは多くの初心者が間違えがちなリスクの取り方を紹介します。

対リーチに以下の手牌になったとしましょう。
三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬赤:麻雀王国六萬:麻雀王国六萬:麻雀王国六萬:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国四筒:麻雀王国四索:麻雀王国四索:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国ドラ七索:麻雀王国
三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国を切ればテンパイです。

タンヤオドラ2の手で勝負手ですので、追っかけリーチと行きたいところです。

ここで三筒:麻雀王国が安牌で四筒:麻雀王国が危険牌だとします。

このように危険牌を切るリスクを負えば良形のテンパイで勝負できるが、安牌を切ってテンパイを取ると愚形になってしまう時というのは、基本的には危険牌を切ってでも良形で対抗した方が良いです。

危険牌を切るという一瞬のリスクをとることで、通ってしまえば良形で概ね互角以上のめくりあいに持ち込めます。

四筒:麻雀王国を切ることで放銃率は上がりますが、それ以上にあがり率も上がります。

このようなケースは比較的実戦でも出やすいので覚えておくと便利です。

勿論相手の捨て牌や巡目、点数などの状況で変わるのですが、基本的な考え方として押さえておくと良いです。

イメージ的には、攻撃するときにはリスクを取ってでも最大限の攻撃をして、守るときには一切リスクを負わないようにすると良いことが多いです。

ここで三筒:麻雀王国を切ると、追っかけリーチという攻撃に向かっているのに中途半端にリスクを嫌って待ちを狭めてしまい、せっかくのチャンスを逃しています。

加点チャンスは最大限に生かすようにしましょう。

あがりやすい最終形を意識する

これは少し発展的な話ですが、無理なく選べる最終形なら、あがりやすい待ちにすると良いです。

ではあがりやすい待ちは何かというと数牌であれば端に近いほうの牌(1,2,8,9)の方が良いです。

また同じ数牌でも場に安い色の方が高い色よりあがりやすいです。

場に安い色、というのは場に多く捨てられている色という意味合いです。

場に安い色は他家が不要としている色の可能性が高く、また山にいる可能性の高い色ともいえます。

基本的に安い色の待ちはあがりやすく、高い色の待ちはあがりにくいと言えます。

一萬:麻雀王国三萬:麻雀王国七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国二筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五索赤:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国九索:麻雀王国九索:麻雀王国ポン發:麻雀王国發:麻雀王国發:麻雀王国

この手はターツオーバーなので、愚形である一萬:麻雀王国三萬:麻雀王国二筒:麻雀王国四筒:麻雀王国のどちらかのターツを落とします。

最終的に待ちになったとき、二萬:麻雀王国の方が三筒:麻雀王国よりも端に近いのであがりやすいです。

また、色として考えると、ピンズが場に安かったり、マンズが高い場であれば三筒:麻雀王国の方が良い待ちですし、逆であれば二萬:麻雀王国が良い待ちと言えます。

この考え方は良形同士でも同様です。

このように手作りの段階、特にターツオーバー形のときは最終形が良い待ちになるかを意識してみると、あがり率を上げることができるようになるでしょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする