麻雀上達ブログ

初心者から中級者まで、麻雀上達サイト

フォローする

NO IMAGE

麻雀の勉強法の分類と上達の基本サイクル

2018/2/12 上達論, 中級者向け, 初心者向け

久しぶりの更新です。というか今年初の記事となります。twitterではたまにつぶやいていたのですが、ブログはご無沙汰でした。すみません。 ...

記事を読む

NO IMAGE

何切るのすすめ

2017/12/5 上達論, 中級者向け, 初心者向け

何切る問題というのをご存知でしょうか。 何切る問題とはその名の通り、手牌が示されここから何を切るか?というクイズ形式の問題です。 明確に...

記事を読む

NO IMAGE

攻撃型?守備型?理想のスタイル(雀風)とは

2017/11/20 上達論, 中級者向け, 初心者向け

色々な人と麻雀をしていると、この人は攻撃型だとか、この人は守備がうまいという風に、攻撃型や守備型といった形容をすることがあります。 これを...

記事を読む

NO IMAGE

あがり率を上げるための考え方

2017/11/12 初心者向け, 戦術

麻雀の成績には様々な指標があります。 ネット麻雀では、リーチ率、副露率、放銃率、あがり率などといった自分の成績の細部の数値を確認できます。...

記事を読む

NO IMAGE

初心者が対局中に考えるべき思考と向けるべき視線

2017/11/5 初心者向け, 戦術

対局中は考えないといけないことがたくさんあります。 一巡毎にめまぐるしく変わる状況の中、より良い一打を考え続けないといけません。 考え続...

記事を読む

NO IMAGE

初心者は「押し引きの教科書」で押し引きの基準を確立しよう

2017/10/22 中級者向け, 初心者向け, 戦術本

今回は押し引きについての記事です。押し引きは非常に重要な技術です。麻雀は点数を稼ぐゲームですが、得失点を左右するのは押し引き判断によるところ...

記事を読む

NO IMAGE

「ゼロ秒思考の麻雀」レビューと思考リソースについて

2017/10/17 中級者向け, 初心者向け, 戦術本

最近発売された戦術本「ゼロ秒思考の麻雀」著者ZERO。ZERO氏はオンライン麻雀天鳳の有名な強豪プレイヤー(現十段)で、麻雀のブログも書いて...

記事を読む

NO IMAGE

初心者はまず鳴けるところがないかを探そうという話

2017/10/15 中級者向け, 初心者向け, 戦術

初心者と上級者の間には大きなスピード差があると過去の記事で書きましたが、その際に鳴きの大切さについて少し触れました。今回はこの鳴きについて少...

記事を読む

NO IMAGE

初心者が量産型デジタルを目指すべき3つの理由

2017/10/7 上達論, 初心者向け

「量産型デジタル」という言葉をご存知でしょうか。デジタル麻雀はデータや確率を重視して打つことが主な意味です。量産型デジタルはこれらのデジタル...

記事を読む

NO IMAGE

オリを極めて守備力を手に入れるために考えること

2017/9/30 中級者向け, 初心者向け, 戦術

麻雀の技術は牌効率、押し引き、リーチ判断、鳴きなど、いかに効率良くスピードや打点を持ち合わせた攻撃をするかという技術が多いです。これらの技術...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • スマホで何切る1400問超ラッシュ環境を作る
  • 麻雀初心者が最速で勝ち組になる方法 レビュー
  • 麻雀鳴きの教科書レビュー
  • 「麻雀勝ち確システム」レビュー
  • 麻雀が強くなるための心と技術

カテゴリー

  • アプリ
  • コラム
  • メンタル
  • 上達論
  • 中級者向け
  • 初心者向け
  • 戦術
  • 戦術本
© 2017 麻雀上達ブログ.